あっぷっぷ
久しぶりにDCR-250 raynox (超接写レンズ)を取り付けての撮影
ニシキテグリのオスがヒョコっと顔を出しました( ^ω^ )
メスの方が綺麗でそっちを撮ってみたいのですが中々撮らせてくれません。
でもオスも接写レンズで撮れる範囲に出てくることはあまり無いので貴重なスナップになりました!
最近曲者キャラに変身中のヤエヤマギンポ
どう言う事かと言うと・・・
フィダーカップの下の底砂をシッポで掘り掘りするのです
何故か??
それはそこに粒エサが上から落ちてくるからです。
底砂に混じった粒エサをシッポで舞い上げる事で粒エサを見分けるのです。
その行為にビビッてしまってヤシャハゼがほとんど姿を見せなくなっています
これはうちに来た当初、底砂の際のコケを食べる為に良くしていた行為ですが、これをされると底砂にたまった硝酸塩やその他物質が、急激に飼育水へ混じり、水質の変化を招くので良くありません
実際最近バクテリア膜がチラホラ出来ている事が有ります。
ただこれについては原因は他にも有り、1ヶ月程前にSCWD(ギア式ウェーブメーカー)が壊れ、水流が単調になっている事にも起因していると思います。
最後はキヘリキンチャクダイのアップ!
既にサンゴに対しても齧り攻撃を開始しています

にほんブログ村

にほんブログ村


« シマヤッコ危うし!? | トップページ | 合体まで秒読み »
「ケントロピーゲ&ヤッコ」カテゴリの記事
- 成長しないスミレヤッコとタンクメイトの備忘録(2016.06.16)
- 臆病なのにカッコつけのシマヤッコ(2016.06.24)
- 王座陥落のシマヤッコ(2015.10.09)
- コケ取りはイヤダ o(>_<)o ☆(2010.02.20)
- 仕方無くISO1600(2013.02.20)
「器具・用品」カテゴリの記事
- Grassy LeDio RX122⚡ + USB通信ユニット が届く(2018.02.17)
- LEDスポット球が3台同時に寿命(2018.02.10)
- サンゴやライブロックの固定用パテと、ニシキテグリの発色(2016.07.13)
- リフジウムに最適な容量とは?(2016.07.16)
- オークションで落札したLEDライトはさすがに短かった(2017.02.13)
「海水魚(marine fish)」カテゴリの記事
- 水槽の近況(2017.10.31)
- 新年早々水槽メンテナンス(2018.01.05)
- カクレクマノミ夫婦、先月から復活の産卵ラッシュ(2017.04.22)
- お茶目なボス!ナンヨウハギ(ドリー)(2017.05.07)
- ハタゴイソギンチャクが移動かよ!(2017.01.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/529563/53485034
この記事へのトラックバック一覧です: あっぷっぷ:
コメント